about

アセアン技術支援事業協同組合について


  • 組合について


  • 選ばれる理由


  •  講習内容


  •  講師紹介


  •  組合概要

アセアン技術支援事業協同組合について

中小企業の未来を共に創る
アセアン技術支援事業協同組合

今の日本において、消費活動は落ち込み、経済活動は停滞を余儀なくされています。多くの中小企業が倒産や休廃業に追い込まれている中、労働力不足に事業の非効率さもあり、中小企業はその影響を大きく受けています。

このような状況下で、技能実習制度の活用を通じて、日本の中小企業を支援していくことが、私たち監理団体の使命の一つと考えております。さらにこの制度を通じて、外国人労働者に日本の優れた技術やサービスの提供を支援し、日本の中小企業にとって必要不可欠な人材の確保や生産性の向上、そしてグローバルなビジネス展開の支援を行っていくことが重要であると考えています。私たち監理団体は、技能実習生の監理や支援に加え、中小企業との協力関係の強化や、新しい技能実習生の受け入れに向けた取り組みなど、技能実習制度の活用に積極的に取り組んでまいります。

当組合が選ばれる理由

features 01

現地(ベトナム・インドネシア・フィリピン・ネパール)との二国間協力体制

東南アジア各国の送出機関と親密な関係を有しており、
さらに日本語学校の代表との強固なパイプもあるので一気通貫でサポートすることが可能です。 

features 02

充実した研修で優秀な実習生を紹介

受け入れ先で必要なルールはもちろん、より実践的な研修(日本語研修、職場の用語、生活指導など)を行い、研修後も安心し就労できるよう、安全な技能実習を実施します。

features 03

受け入れ後も通常より多い訪問回数で双方をサポート

受け入れ後のサポートにも注力しており、通常は1ヶ月に1回の訪問を行い、受け入れ企業様の職員と実習生双方の相談に応じます。

現場の声をしっかり聞き、改善・サポートを行うことで、受け入れた後も安心していただけます。

features 04

提携先の研修施設で入国講習を行います

当組合の提携先(茨城・千葉研修センター)は、近年に設立されました。
センターには研修ルームだけでなく、介護実習室も完備されており、より専門的な研修を提供できます。実習生一人ひとりに個別の生活スペースを用意し、快適な環境で研修を受けることができます。

 

講習内容

受け入れ先の企業での就業のみならず、日本で安心して暮らせるよう様々な充実した講習を行っています。

マナー講習・生活習慣講習
日本での礼儀作法やゴミ捨てのルールなどの生活の仕方まで、日本で安心して暮らせるようにマナー講習や生活習慣講習を行います。講習の内容は、電車の乗り方・金融機関での手続き及びお金の出し入れなど多岐に渡ります。
警察による交通ルールの指導
警察官による指導を行います。実習生の方が安全に暮らせるようしっかり講習を行います。
日本語講習
日本語教師資格を持った講師が正しい日本語を指導します。日本での普段の暮らしや、企業受け入れ後の周りの人とのコミュニケーションがスムーズに行えるようしっかり指導します。
技能実習法や労基法を学ぶ労務講習(行政書士が対応)
行政書士が法律や労務について指導します。日本における就業規則などの内容をレクチャーします。
就業先の各分野の専門用語の講習
就業後、スムーズに業務を行えるよう就業予定の各分野の専門用語を学びます。

講師紹介

各講習は資格を持った講師が担当し、丁寧で充実した講習を行っています。

日本語講習は、日本語教師資格を持った経験豊富なベテラン講師が担当します。各講習を行うのは日本人ですが、講習時には通訳が常駐しているので実習生にとっても安心です。

組合概要

社名 アセアン技術支援事業協同組合
英語表記 ASEAN GIJYUTSU SHIEN JIGYOU KYODO KUMIAI
オフィス 福島県郡山市富田西4丁目35番地
事業内容
  • 日本への外国人技能実習生の共同受け入れ事業
  • 外国人技能実習生の受け入れ先の紹介および手続きの代行
  • 組合員の必要とする資材及び燃料等の共同購買・ETCカードの発行
お問い合わせ先

電話受付:024-983-8528

FAX受付:024-983-8529

受付時間:9:00~17:00(土日祝を除く)